今現在、0歳と2歳の娘がいます。
小さい子供がいると、朝の時間がとても貴重だしあっという間に過ぎていくことをひしひしと実感しています。時間がいくらあっても足りないくらい。
大変とは聞いていたけど、私も実際父親になって体験してみないとわからない事ばかりでした。情報は少ないですし。
なかでも、私が父親になる前に欲しかった情報として、子供が生まれると1日を具体的にどう過ごすのか?ということがありました。世の中の父親にこれからなろうとしている人も同じことを思っているのではないでしょうか?
情報がないなら、自分が発信しよう!ということで、実際、2児の父親である私がどんなルーティンで毎日過ごしているのか、まとめてみました。
2児の父親の一日のスケジュール一覧
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
06時20分~ 起床して朝ごはんの支度
06時40分~ 朝ごはん
06時50分~ 自分の洗面や着替え
07時10分~ 子供のおむつ替え&着替え
07時25分~ 食器を洗う
07時35分~ ゴミをまとめてゴミ出しして家をでる
~ 勤 務 ~
18時30分~ 帰宅して晩ご飯
19時00分~ 子供と入浴(着替え、歯磨きも含む)
20時00分~ 寝かしつけ
21時00分~ 食器洗い&お米を洗って炊飯予約
21時20分~ 自分の時間
24時00分~ 就寝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特に朝は分刻みのスケジュールです。起きてから家を出るまでの約1時間でこれらを行います。
慣れてしまえばそうでもないですが、朝起きるのが早いのが結構つらかったです。と言っても、子供がいない時と30分くらいしか変わらないんですけどね。でも朝はその30分がとても貴重なんです。
順番は日によって臨機応変。子供が起きてこなければ後ろ倒しになったり、自分の事を早めにやってしまってから効率よく子供の世話ができる場合もありますし。
奥さんは育休中ですが、最近は次女が3時間おきに起きてくるので、奥さんがそのたびに授乳して対応しています。なので、朝の準備もろもろは私が担当している感じです。なので奥さんは起きてくるのは大体私が起きてから30分後くらいです。
その代わり、夜は私は起きることなく寝かせてもらってます。ありがたいですね。
毎日すべてやっているわけではなくて、子供の調子次第で途中までやって投げ出して家を出ることもあります。
流石に遅刻するわけにはいかないですからね。
夜は何もなければ職場と家も近いですし、18時30分くらいには家に帰れます。20時くらいまでにお風呂など済ませて寝れる体制にしてみんなでお布団へ。私だけ別室で起きていると長女が遊びに来て全く寝てくれないので。
日によってはそのまま寝落ちすることもありますが、基本は起きて自分の時間を過ごします。奥さんは夜泣きに備えてそのまま寝ることのほうが多いので自分一人の時間です。ゲームしたり、料理したり、テレビ観たり、だらだらしていることのほうが多いですね。
平日も休日も朝と夜のルーティンはほとんど変わりません。休日の朝は30分くらい遅くて、夜は1時間前倒しくらいの感覚です。
日中に奥さんには、ご飯作り、掃除、洗濯、買い物、保育園の送り迎え、などやってもらっています。
まだ子供がいる人もいない人も参考にしてみてください。総じて、日本に多い母親一人のワンオペ育児はやっぱり無理があります。父親も積極的に育児に参加すべきだと子供が生まれてからは強く感じています。
育児は大変ですが、今は子供がいない生活は全く考えられないし、子供がいない日常に戻りたいと思う事はないです。
子供がいても、いなくても今を全力で生きる、楽しむことが大事ですね。